プレミアムスタイル
  • Twitter
  • Facebook
  • Gplus
  • Rss
  • Mail
  • トップページ
  • ブログ
    • SPI対策
    • 社会人のマナー
    • 身だしなみ
    • 考え方
    • 就活ニュース
    • 業界研究
    • 自己分析
    • OB・OG訪問
    • 面接対策
    • 自己PR対策
    • グループディスカッション対策
    • グループワーク対策
    • エントリーシート・履歴書
    • 本の紹介
  • プレミアムスタイルについて
  • イベント
    • プレミアムスカウト
    • 就職相談会
    • 就職塾
    • 就活力診断テスト
    • 就活力診断バトル(有料イベント)
  • コンサルタント
  • FAQ
  • 新規利用登録
  • マイページ
  • Search
  • Menu

投稿

【九段下・神保町周辺のオススメランチ14】 目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ

2018年3月14日/0 コメント/カテゴリ: マメ知識 /作成者: プレミアムスタイル

 

このオススメランチの記事を書くために、

色々なお店に行くのが毎月の恒例行事になっている、小原です。

 

今回は、【地鶏とおでん 雷門き介 神保町店】に行ってきました!

 

なんといっても、神保町駅から近い!! A2番出口から徒歩1分!

階段を降りて、地下の通路を進んでいくと・・・

こちらの入り口に辿り着きます。

 

私は、かじき鮪とお野菜のすき焼き仕立て 950円。

かじき鮪をカラッと揚げ、すき焼きのたれに絡めたものを・・・お野菜と、そしてたまごに・・・また絡めて食して参りました!!・・・見事なコラボレーションでした♪

おいしかった~♪

 

一緒に行ったS.Iさんは 寒ぶりの西京焼き 1,000円。

これもまた、おいしそうでした!

店内には個室もあるので、夜は接待などにも使える素敵なお店です☆

是非、神保町にいらした際には、足を運んでみてはいかがでしょうか♪

 

地鶏とおでん 雷門き介 神保町店

◆営業時間:

ランチ 11:30~14:30

ディナー 17:00~23:00

◆定休日:日曜日

◆電話番号:03-5276-0781

◆住所:東京都千代田区神田神保町2-4 九段富士ビルB1

◆アクセス:地下鉄 神保町駅 A2番出口 徒歩1分

 

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

【社会では、メールが基本】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ

2018年3月12日/0 コメント/カテゴリ: 社会人のマナー /作成者: プレミアムスタイル

 

木村です。

 

学生さんに、普段メールする?と聞くと、ほぼ皆さん

『メールしてませんよ、LINEです。』

と答えます。

 

マナーを知らないどころか、経験値も少ない。。。

 

是非、危機感を持って、メールのマナーを意識しましょう。

 

1. わかりやすい題名をつける

メールが多い方であれば一日に100件以上メールが届く方がいます。

 ですから、件名である程度判断できるような題名をつけましょう。

例「10/3(金)の選考の件での質問」

 

2. まずは名乗る

 いきなり本文から始めるのは避けましょう。

 

全く名前が書かれていないメールをもらったら「誰だろう?」となりますよね。

例「〇月〇日に選考を受けさせていただいた、〇〇大学○○学科の〇〇〇〇です。」

 

3. メールを送った経緯を書く

多くの学生さんと会っている方でしたら、顔と名前が一致しない可能性があります。

 このメールを送ることになった経緯を書くと親切です。

 

例「〇月〇日に受けさせていただく選考の持ち物に関して質問があり連絡をさせていただきました。」

 

4. 自分のペースを押し付けない。

メールで送る場合は相手に伝わるまでにタイムラグが起こる可能性があります。

 緊急の場合は、電話で連絡しましょう。

 

例「本日中にご連絡いただけますでしょうか。」  「〇月〇日の15時~16時の間にご連絡いただけますでしょうか」 こうした要望はメールでは基本的にNGです。

 

メール一つであなたの印象は変わる

たかがメール。されどメール。

メールでの気遣い一つで、印象はかなり変わってきます。

 

 

特に仕事ができる社会人は、メールでのコミュニケーションも上手です。 今の内から、まずは社会人としてのメールのマナーをしっかりと身につけておきましょう!

 

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

【会社説明会】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ

2018年3月5日/0 コメント/カテゴリ: 社会人のマナー, 考え方 /作成者: プレミアムスタイル

 

松本です。

 

3月に入り、早くも5日になりました。

雛祭りも終わり、もう少しで我が娘は保育園を卒業します。

小学生への期待と不安とで、小学校の話題を出すとソワソワしています。

まだ1ヶ月も先なのに(笑)

 

そう言えば、最近同じようにソワソワしている人をたくさん見ました。

日夜、相談にくる学生さんも先週ソワソワしていました。

「3月になったら何が起こるのですか?」

「3月1日から何をしたら良いですか?」

「3月は何があるか分からないので、予定は全部空けてあります!」

「当日夜はネカフェがいいですか?スマホで大丈夫ですか?」

「100社エントリーでは少ないですか?」

「行きたくない企業もエントリーした方がいいですか?」

などなど、本当にたくさん質問されました。

 

学生さんは初めての就活で分からないことだらけで、仕方がないかも知れませんが、毎年携わる人間としては一種のお祭りのように感じます。

そして、世の中は若い人を不安にさせるのが好きなんだなぁと大人の意地悪さを感じました。

(不安を煽るだけ煽って、解決策を教えてあげる人がほとんどいないですよね)

 

さて、3月1日に企業の会社説明会が解禁して、多くの学生さんが重い腰を上げて就活をスタートさせます。

そこで、今回は会社説明会でのマナーをご紹介します。

 

 

 

事前準備

 

説明会の開催日時、場所、持ち物をチェックしましょう。

遅刻、忘れ物は厳禁です。場所はプリントアウトすることをおすすめします。

また、参加する企業のホームページをチェックしましょう。

企業のことを知るために参加する説明会ですが、何も知らずに参加するのと、事前にある程度把握して参加するのでは理解度が違ってきます。

社会では、営業マンが訪問先企業のことを調べずに行くことは、まずありません。

 

 

話をしっかり聞く

 

絶対に寝てはいけません!

そして、しっかり話を聞きましょう。

聞くときは聞いていることが人事の方に伝わる聞き方を心掛けてください。

心から聞いていれば、そうなります。傾聴をしましょう。

また、たまに説明しているところと違う場所の資料を見てしまう学生がいます。

そういう学生は集中力がないと選考で落とされることもあるので、気を付けてください。

ついつい時計を見てしまうというのも、相手に失礼となるので、注意しましょう。

 

 

質問をする

 

「みんなの前で質問するのは恥ずかしい」など言わないで、手を挙げてください。

人事の方が一生懸命話してくれたことに感謝の気持ちを持って、質問しましょう。

会社説明会では話し切れない情報はたくさんあります。それを引き出してください。

社会で活躍する人は質問力が高いと言われます。相手が待っていましたとばかりに、話し始め、話が止まらなくなるような質問ができたら、最高です。

そのような質問力を手に入れるには、学びが必要です。

知識教養を磨いて、様々な視点から質問できるようになりましょう。

 

 

いかがでしたでしょうか。

就活解禁にソワソワするのではなく、地に足付けた行動、ワンランク上の就職活動を心掛けてください。

 

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

【就職支援0課】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ

2018年2月14日/0 コメント/カテゴリ: 社会人のマナー, 考え方, 自己分析, 面接対策 /作成者: プレミアムスタイル

 

浅見です。

ワンランク上の就職活動を提案させていただいている弊社サービス「プレミアムスタイル」ですが、その中に就職支援0課という一見変わった名前の組織が存在していることをご存知でしょうか?

 

「就職支援0課とは?」

 

弊社にはワンランク上の就職活動をしていくために大学1年生や2年生のうちから、様々なことを学び、自己成長していきたいという大学生が集まってきています。

弊社の就職支援0課とは、、、そういった就職活動が本格化する前から、社会での活躍を見据えて準備をしていきたいような方たちの支援、指導、教育をしていく専門部隊です!

 

 

通常行われているようなプレミアムスタイルのサービスやイベント以外にも、就職支援0課独自のイベントの開催なども行っています。

 

例えば、、、

「就職塾MND」

「就職塾KDS」

「就職塾PTM」

「就職塾JJM」  などなど

 

 

細かい内容まではここでは紹介いたしませんが、上記のような特別ver.のイベントを様々ご用意させていただいています!

こういったイベントも毎月のように開催しており、多い時は100名を越える方々に参加していただいているようなものになります!

 

 

様々な企業や大学の関係者の方から、「大学1年生や2年生のうちからそれだけの学生が集まっているなんてすごい!」といったお声もいただいています。

 

 

このように弊社では様々な学年、年代の方々をサポートできるように、様々なサービスを展開しております。

HPやフェイスブックなどでもその様子を掲載していたりもしますので、ご興味おありの方は是非ご覧になってみてください!

 

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

【ワイシャツのお手入れ】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ

2018年1月24日/0 コメント/カテゴリ: マメ知識, 身だしなみ /作成者: プレミアムスタイル

 

佐々木です。

 

インターンや会社説明会など増え始めたこの時期、学生の皆さんもスーツを着る機会も増え始めたのではないでしょうか。

 

スーツのお手入れに関しては、以前ブログでもご紹介しました。

【大切なリクルートスーツの手入れ】

https://career-premium.jp/su-tsuteire-7017.html

 

 

意外と見落としがちなのは、ワイシャツのお手入れ。

今回は、ワイシャツを綺麗に着こなすために、誰でも簡単に出来るお手入れのポイントをお伝えします。

 

部分汚れを落として洗濯する

襟元や袖周りは、皮脂が着きやすく汚れやすい箇所です。目に留まりやすい所だからこそ、綺麗にしておきたいですよね。

洗濯機にいれる前に、部分汚れ用の洗剤をつける、歯ブラシでこすっておくなど下処理をしておくと、汚れが落ちやすくなります。

 

★ウタマロ石けん

https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y5JXM76/ref=dp_cerb_1

 

★トップ プレケア しみ抜き剤 エリそで用 本体 250g

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0012P1WQS?psc=1

 

黄ばみが気になる方は、酸素系漂白剤がオススメ。

気になる箇所に直接かけるか、洗剤とともに洗濯槽に入れましょう。

 

★【大容量】ワイドハイターEXパワー 衣料用漂白剤 液体 本体 1000ml

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00JWK8CR2/

 

シワをのばす

スーツのお手入れはバッチリでも、ふとした時に上着を脱ぐことになり、ワイシャツがシワだらけだったら…残念な感じですよね(笑)

 

最近は、シワになりにくい形状記憶タイプのシャツも多く販売されていますが、洗濯後干す前にシワをのばしておくと、型崩れせず着こなせます。

 

またアイロンをお持ちの方は、シワ伸ばしスプレー(アイロンスムーザー)を使ってみてはいかがでしょうか?

シワが簡単にとれてアイロンがけがラクになりますよ。

 

★キーピング アイロン用スムーザー ハンディスプレー 400ml

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00YQSTOEA/ref=dp_ob_neva_mobile

 

 

クリーニングに出す

自分でお手入れするのは大変だなぁ~と言う方は、クリーニングに出すのもいいかもしれません。

実は、一枚200~300円程で綺麗に仕上げてもらえます。

頻度は、週1回~ワンシーズンに1回が良いそうです。

毎回はちょっと…と言う方も、衣替えに合わせて洗濯のプロにお願いするのも、綺麗に着こなす秘訣になりそうですね。

 

着る機会が増えるからこそ、日頃のお手入れが大事になります。是非参考にしてみてくださいね。

 

 

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

【地域で違う!?お餅の食べ方】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ

2018年1月10日/0 コメント/カテゴリ: マメ知識 /作成者: プレミアムスタイル

佐々木です。

 

お正月も明け、日常に戻ってきました。

この時期になると困るのが、沢山余ったお餅の食べ方…

「お雑煮を食べるのもそろそろ飽きたよ~」という方もいるのではないでしょうか。

 

最近はお餅で作ったピザなど様々なアレンジがされていますが、

このお餅の食べ方、地域によって色々な食べ方があるのはご存じですか?

今日は地域で伝わる食べ方の、一部をご紹介します。

 

お餅の食べ方

◆大根おろしと醤油◆

からみ(辛み)餅とも言われるそうです。

辛み大根に醤油(ポン酢)をお餅に絡めていただきます。

大根おろしは、消化を助けるはたらきもあるようです。さっぱりとした味わいで、お正月食べ過ぎた胃腸にも優しい食べ方ではないでしょうか。

 

大根おろしで★からみ餅byまめゆか

https://cookpad.com/recipe/708295

 

◆納豆◆

東日本を中心に人気の納豆餅。

納豆と醤油を混ぜたところに小ネギやおろし生姜などの薬味を入れてお餅と一緒にいただきます。

納豆の粘り気がお餅によく絡み、味がしっかりとのります。

山形の納豆もち 太りにくい食べ方アレンジbybeloved612

https://cookpad.com/recipe/3601214

 

◆砂糖醤油◆

西日本ではシンプルに醤油に砂糖を入れる食べ方も人気のようです。

私も先日いただいてみましたが、醤油の芳ばしさと砂糖の甘味が加わり、ついつい手が止まらなくなりそうでした…(笑)バターを入れても美味しそうですね。

バター砂糖醤油のお餅byakari01417

https://cookpad.com/recipe/4268934

 

 

この他にも、地域に伝わる伝統的な食べ方があるようです。

興味のある方は、調べてみてはいかがでしょうか。

 

 

就職活動でも、自分の出身地や地元の特徴などを調べてみると、会話が広がる機会になるかもしれませんね。

 

 

 

 

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

【今日は成人の日!】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ

2018年1月8日/0 コメント/カテゴリ: マメ知識, 社会人のマナー /作成者: プレミアムスタイル

松本です。

 

今日は成人の日です。

 

朝から振袖や袴を着た新成人の方がたくさんいらっしゃいますね。

 

就活生の皆さんは、成人式にどのような思い出がありますでしょうか。

 

私の時は成人式といえば、1月15日でしたが、2000年からハッピーマンデー制度により、第2月曜日となりました。

 

ちなみに当時は、毎年荒れた成人式がクローズアップされていて、少し恐い印象のあった式典ですが、私の参加した地域は問題なく執り行われました。

 

成人の日とはどのような日なのでしょうか。

 

成人の日とは

成人の日は、国民の祝日に関する法律によれば、

 

「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」

 

ことを趣旨としています。

 

新成人達が両親や周りの大人達に保護されてきた子供時代を終え、

 

大人の社会への仲間入りをすることを自覚するための日なのですね。

 

各地方自治体で成人の日に行われる成人式では、女性は振袖、

 

男性はスーツや羽織袴などの正装に身を包み、市長などから祝福の言葉が贈られます。

 

 

昔の儀式

成人を祝う儀式は昔から存在していました。

 

それは、位の高い人のみにとどまらず、各地の村々でも

 

村人たちが定めた成人の儀式が行われていたようです。

 

現在では、20歳を越えれば成人となりますが、昔は年齢の基準ではなく、

 

例えば「一日60キロの柴を刈って12キロ売り歩けたら一人前の男である」

 

といった、その行為が出来れば成人として認めるといったものだったようです。

 

 

 

昔は年齢ではなく、決められた仕事が出来るかどうかで

 

成人と認められていたのですね。

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか。

 

一説によると、成人の日を祝日にした背景は、戦後の日本を立て直し、

 

良い国家を作っていくためには、国民自身が成長していかなくてはいけない

 

と考えた当時の役人たちが、「こどもから大人になった自覚を持ってほしい」

 

と願ってこの日を祝日にしたようです。

 

 

 

本日は、このような成人の日に込められた先人の想いを知り、

 

成人とは何か、仕事ができる社会人へとなるにはなどを考える日にしてみても良いかもしれませんね。

 

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

【年賀状の歴史】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ

2018年1月5日/0 コメント/カテゴリ: マメ知識, 社会人のマナー /作成者: プレミアムスタイル

甥っ子からの年賀状にほっこりした小原です。

やっぱり、手書きって・・・良いですね♪

 

さて、みなさんは・・・年賀状は書かれましたか?

 

年賀状は、「新年を祝う言葉を書いて送るはがき・手紙。賀状。年始状。」というように辞書を調べると書いてあります。

 

今では、お正月の楽しみの一つになっていると思いますが

 

そんな年賀状についてお伝えしたいと思います!

 

年賀状の歴史

そもそも、日本における郵便の仕組みは、明治4年(1871年)4月20日に開始されたそうです。

 

その2年後の明治6年(1873年)12月に、日本で初めての郵便はがきが「二つ折りはがき」として発行されました。

 

この時期は、専用の年賀はがきが販売されていない時代であったため、普通の郵便はがきが年賀状として利用されていました。

 

また、明治時代の年賀状は今と送るタイミングが違ったのをご存知ですか?

 

明治時代約30年間は、年賀状は正月を迎えてから書いていたそうです。

 

しかし年々、年賀はがきは増え続け、明治時代の後半になると、配達業務が多忙を極めるようになりました。

 

そこで、明治32年(1899年)12月から、一定の期間に差し出された年賀はがきを元日に配達する「年賀郵便物特別取扱」の仕組みが一部の郵便局で開始されました。

 

そして、明治38年(1905年)12月からは全国すべての郵便局で取扱いが始まったそうです。

 

年賀はがきの郵便料金について

そして、今年からその年賀状の料金が変わります!

 

郵便料金の改定により、通常はがきの料金が52円から62円に変更になります!

 

1月8日以降に年賀はがきを出す場合は、10円分の切手を貼り足す必要がありますので、ご注意ください!

 

 

そして、年賀状のお年玉の抽選も・・・お忘れなく♪

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

【今のうちに知っておきたいビジネス用語16】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ

2017年12月27日/0 コメント/カテゴリ: マメ知識, 社会人のマナー /作成者: プレミアムスタイル

岡山です。

 

会社説明会や、OB・OG訪問の際に、わからない単語が出てきたことはありませんか?

社会では、ビジネス用語が多く飛び交っています。

分からない言葉は素直に聞くことをオススメしますが、知らない言葉を全て聞いていては、

話しが前に進まないこともあります。

 

そこで、今回も、今のうちに知っておきたいビジネス用語をお伝えします。

 

落とし込む

会議などで出された意見などを書類などに反映すること。

例:「さっきの会議で出たアイデアを資料に落とし込んでおいて。」

 

 

デフォルト

元々は、いつもは、の意味。初期設定。

例:「そのPCは設定がデフォルトになっているので、変更する場合は、システムに確認してね。」

 

 

たたき

たたき台の意味。試案。検討の元となるもの。

例:「明日の会議までに、ざっくりでいいのでたたきを用意しておいてください。」

 

 

チェックシート

チェックするだけで、簡単に結果がわかるように作成される図や表のこと。

例:「各自チェックシートを作成して、工程管理を行ってください。」

 

いかがでしたでしょうか。

 

ビジネス用語も知っていることで、相手の意図していることが理解できることも多くあります。

馴染みのない言葉にも慣れていけるように今のうちから覚えていくのも良いかもしれませんね。

 

しかし、専門用語ばかりを使っていると可愛げがなくなる可能性もありますのでご注意ください。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

天皇誕生日【目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ】

2017年12月23日/0 コメント/カテゴリ: マメ知識, 社会人のマナー /作成者: プレミアムスタイル

天皇皇后両陛下にお会いした時に自然と涙が流れた岡山です。

 

天皇皇后両陛下の全てを包み込むような温かいオーラは今でも忘れられません。

 

本日は、そんな天皇陛下の誕生日ですね。

 

天皇誕生日とは

天皇誕生日は、国民の祝日に関する法律で、「天皇の誕生日を祝う。」ことを

趣旨としていて、今上天皇の誕生日を祝う日です。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO178.html

 

天皇誕生日は、昭和23年までは、天長節と呼ばれていたようですね。

現在の今上天皇は、初代神武天皇から数え、125代目の天皇となるようです。

 

また、初代神武天皇が即位した日が紀元前660年の旧暦1月1日

(今の暦で2月11日)とされています。

日本の歴史は2677年で、世界で一番歴史の長い君主国となっています。

 

 

一般参賀

天皇誕生日には、皇居にて一般参賀が行われます。

この一般参賀には、日本国民だけではなく、外国人の方も多く参加されています。

日本国民としては、是非天皇陛下のお誕生日をお祝いしたいですね。

 

一般参賀の時間は、下記の通りです。

  • 第1回 午前10時20分頃
  • 第2回 午前11時頃
  • 第3回 午前11時40分頃

 

詳しく知りたい方は、下記URLをご参照ください。

http://www.kunaicho.go.jp/event/sanga/sanga.html 

 

いかがでしたでしょうか。

 

天皇皇后両陛下は、国民の幸せをいつも願っていただいています。

また、今上天皇陛下の生前退位も決まり、国内外からもとても注目されております。

お時間の合う方は一般参賀に参加し、天皇皇后両陛下に感謝の意を込めて、

お祝いをされるのも良いかもしれません。

 

是非日本人として、この日を大切にしていきたいですね。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

Page 1 of 35123›»

最新の記事

  • 【昭和の日について知っていますか?】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ2018年4月27日 - 7:28 AM

      おはようございます。昭和生まれの小原です。   今度の日曜日、4月29日は昭和の日です。 皆さんは、昭和の日がどのような日かご存じでしょうか。   そこで、今回は昭和の日についてお伝えできればと思います。     昭 […]

  • 【企業はレベルアップする学生に興味がある】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ2018年4月25日 - 3:30 PM

      浅見です。   先日、社会人Aさんによる就活生に向けての講演を聞く機会がありました。   Aさんは、大手企業の中でチームリーダーとして3人の部下を持ち、非常に活躍をされている方です。   その講演で就活生にAさんが訴 […]

  • 【換気で健体康心】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ2018年4月23日 - 2:30 PM

      木村です。 春になり、暖かく過ごしやすい日が続いていますね。 ゴールデンウィークに向けて行楽の計画を立てている方もいるのではないでしょうか。 日中に外に出かけることが多くなるこの時期ですが、皆さんは部屋の換 […]

カテゴリー

  • OB・OG訪問
  • SPI対策
  • お知らせ
  • イベント情報
  • インターンシップ
  • エントリーシート・履歴書
  • グループディスカッション対策
  • グループワーク対策
  • マメ知識
  • 就活ニュース
  • 就活生からの質問
  • 未分類
  • 本の紹介
  • 業界研究
  • 社会人のマナー
  • 考え方
  • 自己PR対策
  • 自己分析
  • 身だしなみ
  • 面接対策

タグ

3年生 4年生 GD GW SPI あいさつ アピアランス カフェ コミュニケーション スタバ ストレス スーツ チャレンジ ニュース ネクタイ マナー メイク ユング ワークライフバランス 一般職 先輩 内定式 内定後 内定率 出産 前向き 国語 学校基本調査 就活準備 就職率 振り返り 数学 文部科学省 本 私服 経済 結婚 聞き方 自己紹介 芸能人 遅刻 銀行 電話 非言語 靴

最近のコメント

  • バスケットボールから学んだチームワークの重要性 に チップ より
  • 【アドバイスは素直に受け入れよう】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ に 岡山 より
  • 【アドバイスは素直に受け入れよう】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ に ま より
  • 【早起きが苦手な方にオススメな5つのコツ】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ に daisuke より
  • 目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ【ワンランク上】 に あいぼん より

運営会社

株式会社キャリアコンサルティング
本社
03-5214-6380(9:30-18:30)
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町3-19-1
九段インテリジェントビル

東京オフィス
03-4560-1130(9:30-18:30)
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町3-25
住友神保町ビル2F

大阪オフィス
06-4560-5250(9:30-18:30)
〒531-0072
大阪府大阪市北区豊崎3-6-11
エイトビル3F

福岡オフィス
092-718-7373(9:30-18:30)
〒810-0022
福岡県福岡市中央区薬院2-14-21
フィット薬院2F

  • →九段下駅からの経路
  • →神保町駅からの経路
  • 大阪オフィス
  • 福岡オフィス

カテゴリー

  • OB・OG訪問
  • SPI対策
  • お知らせ
  • イベント情報
  • インターンシップ
  • エントリーシート・履歴書
  • グループディスカッション対策
  • グループワーク対策
  • マメ知識
  • 就活ニュース
  • 就活生からの質問
  • 未分類
  • 本の紹介
  • 業界研究
  • 社会人のマナー
  • 考え方
  • 自己PR対策
  • 自己分析
  • 身だしなみ
  • 面接対策

最新の記事

  • 【昭和の日について知っていますか?】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ2018年4月27日 - 7:28 AM
  • 【企業はレベルアップする学生に興味がある】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ2018年4月25日 - 3:30 PM
  • 【換気で健体康心】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ2018年4月23日 - 2:30 PM
© Copyright Premium Style All right reserved.
  • トップページ
  • ブログ
  • プレミアムスタイルについて
  • イベント
  • コンサルタント
  • FAQ
  • 大学関係者の皆様
  • 法人のお客様
Scroll to top