プレミアムスタイルブログ
  • Twitter
  • Facebook
  • Gplus
  • Rss
  • Mail
  • トップページ
  • プレミアムスタイルについて
  • サービス内容
  • コンサルタント
  • ブログ
  • FAQ
  • 新規利用登録
  • マイページ
  • Search

投稿

【試験対策のコツとは?】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ

2018年1月15日/0 コメント/カテゴリ: 未分類 /作成者: プレミアムスタイル

木村です。

 

まさに受験シーズンですね。

 

新聞にセンター試験の問題が掲載されるなど、

誰もが受験について意識する時期ではないでしょうか。

 

私も、センター試験から始まり、国立大学、私立大学の入試など

ひとしきり『受験』というものを経験しました。

 

受験のために香川県から上京し、初めて新宿に来た際は、

人の多さや夜になっても明るい繁華街に胸を躍らせたことを思い出します。

 

人生を振り返ってみると、『試験』は、大学受験を終了してもあらゆる場面で

直面することが多いです。

 

・就職活動での筆記試験

・資格試験

・就職した会社内での昇格試験

 

などなど、一般的には試験からは逃げられない!?かもしれません。

 

今回は、試験に関して重要なことを下記書籍から学びましたので、ご紹介します。

本の紹介

 

ビジネスで差がつく論理アタマのつくり方

カンタンな中1数学だけでできる!

単行本(ソフトカバー)

平井基之 著

単行本(ソフトカバー): 192ページ

出版社: ダイアモンド社

Amazon.co.jpで詳細を見る

 

「暗記は少ないほうが楽」は間違い、一度に大量に暗記するほうが楽

 

「工夫をすれば」という条件つきで、コツをつかんでしまえば、一度に大量の情報を覚えることができるとのこと。

 

まとめると下記3点

①     「理由を考える」暗記法

②     「語源を調べる」暗記法

③     「連想を広げる」暗記法

 

詳しくは著書を読んでいただきたいですが、とにかく大量なものを「点」で覚えるのではなく、線や面に変えていくと良いということですね。

 

私は理系なので、とにかく暗記が苦手、特に歴史の勉強はまさに地獄でした。

この考え方が1ミリでもあれば・・・

 

「同じものは覚えなくてもよい」法則

 

反復して勉強を重ねていると、覚えているものも、再度覚えようとしたり、解ける問題なのに再度問題を解いたりすることが多いです。

 

それを「省いてしまおう」ということ。

 

とにかく量だ!!と思って、無我夢中で勉強していたことを思い出します。

大人になり、家庭を持ち、どんどん時間が限られる・・・

 

まさに目から鱗です。

 

他にも、ビジネスに活かせる考え方が満載な著書でした。社内での勉強会でも、課題本として活用しております。

 

是非、方法を意識して勉強してください。

 

勉強とどう向き合うかは、人生において重要なポイントかもしれませんね。

日々挑戦、日々成長!!

 

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

面接は3秒で決まる

面接は3秒で決まる!?

2015年2月26日/3 コメント/カテゴリ: 面接対策 /作成者: kazuyuki.yamaguchi1978@gmail.com

岡山です。

 

少し前に「3秒クッキング 爆速エビフライ」編という動画をよく見ました。

3秒でエビフライが出来ると話題でした。

 

誤解を恐れず言えば、

エビフライと同様に(?)、面接もたった3秒で結論がでます。

 

え!?面接は30分や1時間やるじゃないですか!!

そんなアナタは大切なことを忘れています。

アナタの印象は最初の3秒で決まってしまうのです!

 

面接官は最初の3秒で何を見ているのでしょうか?

 

1.オーラ(面構え)

良い面構え、価値ある人生を送ってきた方は、その個性や雰囲気、努力の痕跡や意志の強さ。

つまり人間としての深さが面構えに反映されます

 

2.目

 「目は口ほどにものを言う」という諺があるように、目はその人の心理状態を表します。

動揺していれば、目が泳ぎ、

生き生きとしていれば、目が輝きます。

面接官はその目を見ているのです。

 

3.真剣さ

社会人の名刺交換もそうですが、下手な笑みを浮かべると違和感があります。

ドアを開けてから3秒は真剣勝負です!

 

4.場に合った適切な声量

威勢が良いだけの空元気は面接官からの印象を下げます。

 TPOをしっかりと考えた声量にしましょう。

 

たかが3秒。されど3秒です。

3秒にこだわれない人は、3秒に泣くのです。

 

面接は最初の3秒で決まる。

この言葉を頭の片隅に置きつつ、明るく元気に臨んで行きましょう!

 

 

 

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

SPI

【SPI一問一答】4.損益算

2014年9月21日/1 コメント/カテゴリ: SPI対策 /作成者: kazuyuki.yamaguchi1978@gmail.com

本日お伝えするのは非言語の問題「損益算」からの問題です。

 

問題

ある品物に原価の5割の利益が得られるように定価をつけました。

しかし、売れないので定価の3割引きで売ったところ、利益は120円でした。

この品物の原価はいくらでしょうか?

 

———

 

 

 

 

答え

2,400円

 

求めたい品物の原価を「a」とすると、次の式の通り、定価は「1.5a」と表せます。

定価=(原価)×(1+(利益率))
=a×(1+0.5)
=1.5a(円)となります。

続いて、次の式の通り、売価(割引後の値段)は、「1.05a」と表せます。

売価=(定価)×(1-(割引率))
=1.5a×(1-0.3)
=1.05a(円)

原価が「a」、売価が「1.05a」なのだから、利益は「0.05a」と表せます。

これが120円なので、

0.05a=120
a=120/0.05
a=2400(円)

以上となります。

 

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

カテゴリー

  • OB・OG訪問
  • SPI対策
  • お知らせ
  • イベント情報
  • インターンシップ
  • エントリーシート・履歴書
  • グループディスカッション対策
  • グループワーク対策
  • マメ知識
  • 就活ニュース
  • 就活生からの質問
  • 未分類
  • 本の紹介
  • 業界研究
  • 社会人のマナー
  • 考え方
  • 自己PR対策
  • 自己分析
  • 身だしなみ
  • 面接対策

アーカイブ

  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月

最近の投稿

  • 【人生いろいろ】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ
  • 【中身で勝負しよう】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ
  • 【情操体験】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ
  • 【秋分の日】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ
  • 【本を読む】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ

タグ

3年生 4年生 GD GW SPI あいさつ お盆 アピアランス カフェ コミュニケーション ストレス スーツ チャレンジ ニュース ネクタイ マナー メイク ユング ランチ ワークライフバランス 一般職 健康 先輩 内定後 内定率 出産 前向き 国語 学校基本調査 就活準備 振り返り 数学 本 甲子園 祝日 経済 聞き方 自己紹介 芸能人 遅刻 野球 銀行 電話 非言語 靴
© Copyright Premium Style All right reserved.
  • トップページ
  • プレミアムスタイルについて
  • サービス内容
  • コンサルタント
  • ブログ
  • FAQ
  • 新規利用登録
  • マイページ
Scroll to top