プレミアムスタイル
  • Twitter
  • Facebook
  • Gplus
  • Rss
  • Mail
  • トップページ
  • ブログ
    • SPI対策
    • 社会人のマナー
    • 身だしなみ
    • 考え方
    • 就活ニュース
    • 業界研究
    • 自己分析
    • OB・OG訪問
    • 面接対策
    • 自己PR対策
    • グループディスカッション対策
    • グループワーク対策
    • エントリーシート・履歴書
    • 本の紹介
  • プレミアムスタイルについて
  • イベント
    • プレミアムスカウト
    • 就職相談会
    • 就職塾
    • 就活力診断テスト
    • 就活力診断バトル(有料イベント)
  • コンサルタント
  • FAQ
  • 新規利用登録
  • マイページ
  • Search
  • Menu

投稿

【講談の魅力☆】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ

2018年3月23日/0 コメント/カテゴリ: マメ知識, 未分類, 本の紹介 /作成者: プレミアムスタイル

 

 

最近、講談を始めた小原です。

 

といっても「講談って?」と思われる方もいらっしゃると思うので、まずは講談について・・・。

 

講談について

 

講談は古典芸能の話芸の一つ!

500年の歴史があると言われています。

釈台(しゃくだい)と呼ばれる小さな机の上に台本を置いて、張り扇(はりおうぎ)という平べったい板のような扇で釈台を叩きつつ、リズムを作りながら話を読んでいくものです。

 

講談は偉人伝や人生に役立つ物語、世の中のニュースや企業の創業者に関しての新作講談などいろいろあるようです。

そして、それらを学び影響を受けた方々もたくさんいらっしゃいます。

 

例えば・・・、経営の神様と呼ばれた松下幸之助さんも講談から経営・商売の知恵を講談から学んでいたり、政治家の田中角栄さん、落語家の立川談志師匠も講義と縁が深かったりするそうですよ。また、俳優の堺雅人さんは、ご自身の役柄の研究のために講義を聞きに寄席に足を運ばれたとか・・・。

 

しかしながら、現在では落語家は800人前後と言われていますが、講談師は80余人しかいないと言われています。

 

そんな中で、今回ご縁を頂き、講談師の神田山緑先生の講談教室で学ぶ機会を頂きました!

実際にやってみると、まあ面白い!!!

声を出すのですっきりしますし、呼吸法を学べたり、日本語のリズムを感じられたり・・・。

毎回とても楽しく講談に触れております。

 

そして、今回はそんな私からオススメの本があります。

こちらです!!

 

講談で身につく ビジネスに役立つ話術の極意

https://www.amazon.co.jp/…/4905084261/ref=cm_sw_r_tw_apa_rb…

 

「魅力的な声になりたい」「聞き手を話しに引き込みたい」など思われている方は是非読んでみて下さい♪

 

 

最後に・・・3月18日に神田山緑先生の真打昇進披露宴が開かれました。

招待頂き、行って参りました☆

その様子を写真とともにご紹介します!

 

帝国ホテルで行われました!

人間国宝で講談協会会長の一龍斎貞水会長をはじめ、300人ほどの方がいらっしゃいました。

 

神田すみれ先生、神田山緑先生

そして、俳優の神木優さんとも一緒に写真を撮らせて頂きました☆

 

もちろん、お料理も美味しかったです♪♪♪

一生に一度あるかないかの・・・貴重な機会をありがとうございました!!!

 

これを機に、講談に興味を持って頂いたり、日本のことを知って頂いたり、

さらには・・・ご自身の就職活動や仕事に役立てたりして頂けたら幸いです♪

 

 

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

【2020年卒 就活スケジュール】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ

2018年3月19日/0 コメント/カテゴリ: お知らせ, 就活ニュース /作成者: プレミアムスタイル

 

おはようございます。松本です。

 

先日、2020年春入社の就職・採用活動の解禁日について、経団連から発表がありました。

 

まだ2019年卒の学生さんが始まったばかりなのに!?とも思いましたが、もう1年を切っていますから、当然と言えば当然ですね。

 

スケジュールとしては

会社説明会は「大学3年生の3月から」

面接など選考は「4年生の6月から」

となります。

4年連続同じです。

 

同じスケジュールになるということは、先輩たちと同じように就職活動をすれば問題ないと思うかもしれませんが、そうはいかないのが、就職活動です。

私も毎年携わって、不思議に思いますが、同じスケジュールでやっているのに、企業さん、学生さんの動きは毎年変わっています。

 

今年は昨年よりも早期化して、年々早期化が激しくなっています。

学業を優先するために、スケジュールを遅らせたにも関わらず、企業さんも学生さんも動きが早くなっています。

来年は更なる早期化が噂されています。

そうなってくると、早めの準備が必要になってくるので、ボーッとして乗り遅れないように注意してください。

 

 

ちなみに私は早期化にそんなに反対ではありません。

それは私が就職活動をしていたときは大学3年生の10月に説明会が解禁したからです。

現在よりも5ヶ月早かったです。

当時の私は就職活動に関して、何も分からず、考えておらず、友人たちがスタートしたからスタートさせたというのが正直なところでした。

そんな私でも、ひとまずスタートさせることで、就活を徐々に理解して、就活について考える時間が増え、そして将来を思い描き、悩んで・・・となり、内定をいただきました。

同級生と比べるとかなり遅くなってしまいましたが、スタートが早かったからこそ、社会へのスタートラインに立つことができたと思います。

 

 

2021年春入社の就職・採用活動の解禁日はスケジュールの変更が検討されています。

どう変更されるかは定かではありませんが、決められたスケジュールに右往左往することなく、しっかりと準備をして、将来を見据えた就職活動に励んでください。

 

 

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

【もしもの準備!】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ

2018年3月9日/0 コメント/カテゴリ: お知らせ, マメ知識 /作成者: プレミアムスタイル

 

 

東北出身の小原です。

 

来たる3月11日は、皆さんもご存じの通り7年前に東日本大震災が起きた日です。

東日本大震災で被災された方々にあらためてお見舞い申し上げると共に、

亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

 

7年の月日が経ち、当時よりも防災への意識が下がってきてしまっている方もいるかもしれません。

そこで今回は防災意識を高める為のチェック項目をお伝えします。

 

 

食料・飲料などの備蓄は準備していますか

電気やガス、水道などのライフラインが止まった場合に備えて、

普段から飲料水や非常食などを備蓄しておきましょう。

<例>

・飲料水 3日分(1人1日3リットルが目安)

・非常食 3日分の食料 ご飯(アルファ米など)、ビスケット、板チョコ、乾パンなど

・トイレットペーパー、ティッシュペーパー・マッチ、ろうそく・カセットコンロなど

 

飲料水とは別に、トイレを流したりするための生活用水も必要です。

日頃から、水道水を入れたポリタンクを用意したりなどの備えをしておきましょう。

 

また、非常食は、賞味期限が切れていないかどうかを確認し、賞味期限が切れている物は、

備蓄し直すようにしていきましょう。

 

 

非常用持ち出しバッグの準備はしていますか

自宅が被災したときは、安全な場所に避難し避難生活を送ることになります。

非常時に持ち出すべきものをあらかじめリュックサックに詰めておき、

いつでもすぐに持ち出せるようにしておきましょう。

<例>

飲料水、食料品(カップめん、缶詰、ビスケット、チョコレートなど)、マスク、

貴重品(預金通帳、印鑑、現金、健康保険証など)、ヘルメット、防災ずきん、

救急用品(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など)、軍手、懐中電灯、衣類、

下着、毛布、タオル、携帯ラジオ、予備電池、携帯電話の充電器、使い捨てカイロ、

ウェットティッシュ、洗面用具、携帯トイレ など

 

上記のグッズを人数分用意しておくといいですね。

こちらをご参照ください。

防災グッズの紹介(消防庁)

 

 

家族同士の安否確認方法は決まってしますか

災害が発生した場合でもお互いの安否を確認できるよう、日頃から安否確認の方法や集合場所などを、

事前に話し合っておくようにしましょう。

災害時には、携帯電話の回線がつながりにくくなり、連絡がとれない場合もあります。

その際には以下のサービスを利用しましょう。

 

災害用伝言ダイヤル

局番なしの「171」に電話をかけると伝言を録音でき、自分の電話番号を知っている家族などが、

伝言を再生できます。

 

 

避難場所や避難経路を確認していますか

いざ災害が起きた時にあわてずに避難するためにも、お住まいの自治体のホームページなどから

防災マップやハザードマップ(災害予測図)を入手し、避難場所、避難経路を事前に確認しておきましょう。

 

全国の自治体ハザードマップ公表状況はこちら

 

 

もしもの時の情報収集

東日本大震災直後、通信インフラ等が多大な被害を受ける中、ソーシャルネットワークサービス(SNS)が

情報伝達の手段として広く活用されました。

ツイッターやFacebookを利用することで、情報を収集することが出来ますし、ご家族の安否も確認できます。

ご家族と一緒にSNSを行い、いざと言う時に情報収集が出来るようにしていきましょう。

 

 

いかがでしたでしょうか。

 

災害はいつ起こるかわからないため日頃の準備が大切です。

是非今日を機に、ご自身の防災意識を高めていきましょう。

 

 

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

【V・ファーレン長崎の奇跡は何故起きたのか?】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ

2018年2月26日/0 コメント/カテゴリ: マメ知識, 考え方 /作成者: プレミアムスタイル

 

おはようございます。プレミアムスタイルの浅見です。
突然ですがV・ファーレン長崎というサッカーチームをご存知でしょうか?

【V・ファーレン長崎とは?】

ご存知でない方もいると思うので簡単にご紹介しておくと長崎県島原半島を拠点にしていた「有明サッカークラブ」と地元の強豪国見高校OB中心の「国見FC」が2004年に合併して設立した新生「有明サッカークラブ」が前身のサッカーチームです。2005年にJリーグ入りを目指すチームとして現在の「V・ファーレン」というチーム名に変更。その後、地域リーグやJFL(日本フットボールリーグ)を経て2013年にJ2リーグに参入。そして、昨年2017年シーズンで晴れて悲願のJ1リーグへの昇格を果たしたというチームです。

 

 

では何が奇跡なのかというと・・・。

【これまでの成績】

これまでの成績でいうとV・ファーレン長崎は決して強豪チームとは言えません。

実際にJ2リーグに参入してからの数年も、全22チーム中1ケタ台の順位と2ケタ台の順位を毎年のように行き来しています。

選手の顔ぶれを見ても有名選手が多くいるというようなこともありませんでした。

 

【チームの規模】

サッカーチームの事業規模を表す営業収益や売上高は7億4900万円(2016年度)。

J1平均(36億4000万円)やJ2平均(13億1300万円)の営業収益には遠く及ばないばかりか、Jリーグ最大の営業収益の浦和レッズ(66億6600万円)と比べると約1/9くらいの規模にすぎない、小規模の地方クラブでした。

しかもここ数年は赤字経営というクラブの状態でした。

 

 

そんなチームが何故ある意味J1リーグよりも過酷とも言われるJ2リーグを勝ち抜き、J1リーグへの昇格を果たしたのか?

 

【リーダーの意思】

 

実は2017年のシーズンでの一番の変化は新たなリーダーによるチームの改革です。
その新たなリーダーになったのが同じ九州長崎を拠点にする、「ジャパネットたかた」の創業者である高田明氏です。

 

赤字続きで経営危機に陥っていたチームの立て直しをするために昨年4月にV・ファーレンの社長に就任。

 

そして新たなリーダーになった後に行ったのチームの意識改革です。
監督、チームスタッフ、選手の変更や入れ替えはほとんど行うことなく、一人一人の意識を変えていくことにこだわっていきました。

具体的に何をしていったかというと監督や選手のためには、様々な手法やアイデアを駆使して観客の動員を増やすことを行いました。運営事務局に対しては業務の質と効率の改善を行っていきました。

 

 

そういった一つ一つの取り組みで其々のモチベーションも高まりました。

そして、チーム一丸となって戦うという姿勢ができたことでJリーグ創設以来一番とも言われるV・ファーレン長崎の2017年シーズンの奇跡が起こせたのでした。

チームキャプテンの村上選手の「この人のためにも戦おうという雰囲気になった」という言葉からも高田明氏がチームの変化に与えた影響の大きさがうかがえます。

 

 

弊社に通われている学生さんの中にも「社会での活躍していきたい」や、「いずれリーダーになっていきたい」といった思いを持った方が多くいます。

 

何かをしていく際に「あれがない」、「これがない」と言い始めたらきりがなくなってしまうかもしれません。

V・ファーレン長崎に対して示した高田明氏のリーダーとしての姿勢が、皆さんの将来にとっての何かのヒントにもなるかもしれませんね。

 

 

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

【歴史を知る】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ

2018年2月23日/0 コメント/カテゴリ: 本の紹介 /作成者: プレミアムスタイル

 

木村です。

 

今回は歴史についてです。

 

私は、生まれてからずっと算数が好きで、高校から大学にかけてもずっと理系でした。

基本的に歴史は嫌いで、『なぜこんなにも多くのことを記憶しないといけないのだろう。。。』と

ネガティブなイメージしかありませんでした。

 

最近は、徐々に興味を持ち始め、世界史も含めた歴史の勉強も行なっています。

 

 

先日、弊社の社長から『会社の歴史』を直接聞く機会がありました。

 

知っていたようで知らない。

当たり前と思っていた仕組みや制度も、

『誰かが創ってきてくれたのか・・・』

と自覚する良い機会となりました。

 

これは、就職活動においても、重要なポイントだと思いました。

 

 

会社の歴史を分かろうとする

 

皆さんも企業研究をしていると思います。

 

私が企業を知る上で、重要視しているのが『沿革』です。

 

・会社がどういう背景で設立され、成長してきたのか

・分岐点はどこだったのか

・どこが大変な時期だったのか

・今はその企業にとって、どんな時期なのか

 

企業の理解が深みを持つようになります。

 

途中参加する意識

 

歴史を知った上で、

企業の歴史に途中参加する、という『謙虚さ』を持ちましょう。

 

先日、下記の本を読みました。

テヘランからきた男 西田厚聰と東芝壊滅

児玉博 著

出版社: 小学館

 

 

 

東芝の元会長、『西田厚聰』氏のインタビューをまとめた本です。

 

創業者の想い、会社の使命、それを引き継いでいくことの重要性を学びました。

 

企業におんぶにだっこでは、社会人として恥ずかしいです。

 

自らが入社し、会社にプラスを生み出す、貢献する、という当たり前のことを当たり前に自覚し、

会社を『変える』という感覚よりは、『良くしていく』感覚で日々頑張っていただきたいです。

 

 

深みのある社会人。

それは、歴史にあり!!!

 

 

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

【後悔のない人生】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ

2018年2月19日/0 コメント/カテゴリ: マメ知識 /作成者: プレミアムスタイル

 

松本です。

 

みなさん、平昌五輪見ていますか?

連日熱い戦いが繰り広げられていますね!

4年越しの銅メダルの高梨選手!羽生選手の連覇!!レジェンド葛西選手率いる日の丸飛行隊の金メダルなるか!?

 

時差がないので、仕事中も気になってしまうのが悩み処です。

そして、長野オリンピックのとき、授業中にラジオをこっそり聞いていたことを思い出しました。

制服の袖にイヤホン通して、肘をつくフリをして聞いていました。。。

(良い子のみなさんは真似しないでください)

 

さて、本日は今開催中のオリンピックの豆知識をご紹介します。

 

 日本のオリンピックの顔

みなさん、日本のオリンピックの顔をご存知でしょうか?

 

レジェンドと呼ばれ、今回平昌五輪の旗手を務めたスキージャンプの葛西選手?

日本史上初の4連覇を達成したレスリングの伊調選手?

それとも、日本のお家芸である柔道3連覇の野村選手?

いやいや、栄光の架け橋の名実況を生んだ 体操団体でしょ!!

 

様々な意見があると思います。

 

 

実は、平成8年に国際オリンピック委員会から近代オリンピック開催100周年を記念して「日本のオリンピックの顔」が発表されています。

 

その人の名はフレッド・イサム・ワダさんです。

アメリカ日系二世の青果店経営者になります。

 

えっ!?選手じゃないの??と思われる方もいらっしゃると思いますが、そうなんです。

選手ではなく、八百屋のおっちゃんなのです。

 

なぜ、彼が日本のオリンピックの顔に選ばれたのか!?

それは、1964年の東京オリンピック開催に多大なる貢献をしたからです。

 

オリンピック開催が決まるころは戦後間もなく、日本中が大変でした。

そんな日本でオリンピックなんて無理だ!と言われる中、日本のこれからのためにと、ひと肌脱いだのが、フレッド・イサム・ワダさんでした。

彼は自費で、ヨーロッパや中南米の国際オリンピック委員を訪問し、1964年東京オリンピック開催実現に向けての協力を要請して回りました。

家族や会社の社員からの反対や危険な目に遭うこともありましたが、意志を貫き通し、やり遂げました。

 

そのような彼の功績を評して、日本のオリンピックの顔に選ばれ、IOCトロフィーが贈られています。

1964年、東京オリンピック開催の裏側にはこのような秘話が隠されていたのです。

 

 

いかがでしたでしょうか。

人生にも、就職活動にも意志を貫くべき時が必ずやってきます。

突破困難な状況、迷い悩むこと、最愛の家族から反対されるなど、様々なことが起こったとしても、ご自身の意志を貫き、後悔のない人生を歩んでいってください。

 

 

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

【自国に誇りを持つ】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ

2018年2月9日/0 コメント/カテゴリ: マメ知識 /作成者: プレミアムスタイル

 

おはようございます。小原です。

 

第23回オリンピック冬季競技大会が本日から2月25日までの17日間、開催されます!

 

平昌オリンピック(ピョンチャンオリンピック)と呼称されていますが、みなさんの注目競技はなんでしょうか?

 

私は、知り合いが出場する「スノーボード」に大注目です!!今から、楽しみです♪

 

 

でも、本日お伝えしたいのは、オリンピックネタではございません!!

 

 

2月11日の大切な日のことです

 

建国記念の日

 

2月11日は建国記念の日です。

 

建国記念の日とは、日本の初代天皇神武天皇が即位した日として、「建国をしのび、國を愛する心を養う日」として1966年に「建国記念の日」と定められました。

詳しくは、

http://iroha-japan.net/iroha/A02_holiday/03_kenkoku.html

 

日本は初代神武天皇が即位されてから2678年続いている世界一の長寿国です。

 

その他にも日本が世界に誇れる点が多くあります。

http://www.nipponnosekaiichi.com/

 

世界に誇れるものは、日本の先輩たちが仕事をする中で作りあげてきたものになります。

そしてこれからの日本の未来を創っていくのは、これから就活をされる方々でもあります。

皆さんが就職をして、仕事をしていく中で経済が発展していき、日本が活気づいていきます。

 

是非この機会に日本の良さを再認識するとともに、自分が仕事をする事で日本のためにもなることも理解していきましょう。

 

2020年のオリンピックを盛り上げるのは私たちです♪

 

 

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

【内定率86.0%】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ

2018年2月5日/0 コメント/カテゴリ: 就活ニュース, 考え方 /作成者: プレミアムスタイル

松本です。               

 

2月に入り、ますます寒さが厳しくなってきたと感じる今日この頃ですね。

先日我が家では、節分に恵方巻を食べました。

昔は豆しか食べたことありませんでしたが、世間の流れと幼少期に大阪に住んでいた妻の影響で、いつの間にか食べるようになりました。

恵方巻は食べるときに会話をしてはいけないと言われますが、なかなか難しいですね。

上手い方法を知っている方がいれば、教えてください。

 

 内定率

さて、本日は少し遅いですが、内定率のニュースを取り上げます。

1月に厚生労働省から平成29年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査(12月現在)が発表されました。

 

そこで発表された大学生の就職内定率は86.0%!!

なんと、調査開始以降過去最高を記録したそうです。

凄いですね、景気がいいですね!

確かにプレミアムスタイルにいらっしゃる学生さんもその周りのご友人も、続々内定いただいているようです。

この調子なら来年度も大丈夫!!と思ったら大間違いです。

 

 

数字というのは様々な見方があります。

 

まず、このデータは全国の大学約60校、約5000人のアンケートから算出された数字です。

大学は全国に800校近くあるので、大学によっては内定率にバラツキがあります。

実際、ある民間企業が調査した結果では、同時期の内定率94.8%というデータもあります。

 

そのため、皆さんはご自身の通っている大学毎に確認することをお勧めします。

 

 

また、こういう数字は流れが大事です。

過去最高を記録したというのは、確かに素晴らしいです。

ただ、最高になったということは、次回、越えるのが難しいです。

もしかしたら、落ちてしまうかも知れません。

世間でもオリンピック景気が終わってからが大変だ・・・など、様々な情報も飛び交っています。

 

「人生楽ありゃ、苦もあるさ♪」なんて歌があるように、「就活楽だと、社会で大変!」なんてことがあるかもしれません。

社会の先輩たちからは、昔似たようなこともあったと聞きます。

 

 

社会の荒波に揉まれて、大怪我しないように、今から社会で活躍するするための実力を、磨いていってください。

 

 

様々な視点から物事を捉え、将来を切り開いていける人材になってくれることを期待しています。

 

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

天皇誕生日【目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ】

2017年12月23日/0 コメント/カテゴリ: マメ知識, 社会人のマナー /作成者: プレミアムスタイル

天皇皇后両陛下にお会いした時に自然と涙が流れた岡山です。

 

天皇皇后両陛下の全てを包み込むような温かいオーラは今でも忘れられません。

 

本日は、そんな天皇陛下の誕生日ですね。

 

天皇誕生日とは

天皇誕生日は、国民の祝日に関する法律で、「天皇の誕生日を祝う。」ことを

趣旨としていて、今上天皇の誕生日を祝う日です。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO178.html

 

天皇誕生日は、昭和23年までは、天長節と呼ばれていたようですね。

現在の今上天皇は、初代神武天皇から数え、125代目の天皇となるようです。

 

また、初代神武天皇が即位した日が紀元前660年の旧暦1月1日

(今の暦で2月11日)とされています。

日本の歴史は2677年で、世界で一番歴史の長い君主国となっています。

 

 

一般参賀

天皇誕生日には、皇居にて一般参賀が行われます。

この一般参賀には、日本国民だけではなく、外国人の方も多く参加されています。

日本国民としては、是非天皇陛下のお誕生日をお祝いしたいですね。

 

一般参賀の時間は、下記の通りです。

  • 第1回 午前10時20分頃
  • 第2回 午前11時頃
  • 第3回 午前11時40分頃

 

詳しく知りたい方は、下記URLをご参照ください。

http://www.kunaicho.go.jp/event/sanga/sanga.html 

 

いかがでしたでしょうか。

 

天皇皇后両陛下は、国民の幸せをいつも願っていただいています。

また、今上天皇陛下の生前退位も決まり、国内外からもとても注目されております。

お時間の合う方は一般参賀に参加し、天皇皇后両陛下に感謝の意を込めて、

お祝いをされるのも良いかもしれません。

 

是非日本人として、この日を大切にしていきたいですね。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

【千葉テレビ「ナイツのHIT商品会議室」でキャリアコンサルティングが紹介されます!】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ

2017年11月28日/0 コメント/カテゴリ: お知らせ, 就活ニュース /作成者: プレミアムスタイル

家に帰ったら真っ先にテレビをつける岡山です。

 

さて、皆さんにお知らせです!

 

12/1(金)より4回に渡り、千葉テレビ

「ナイツのHIT商品会議室」

で弊社キャリアコンサルティングが紹介されます!!

「ナイツのHIT商品会議室」とは!?

お笑い芸人のナイツの二人が企業の商品・サービスなどをHITさせるための会議を行う番組です。

 

先日、無事に収録が終わりました!

 

みんなで記念撮影!

弊社社員はこのメンバーが出演します!

 

すでにテレビ番組表にも載っていました!

https://tv.yahoo.co.jp/program/37399312/

 

4週連続で登場します!

是非チェックしてみてください。

 

—詳細—

放送局:千葉テレビ

番組名:『ナイツのHIT商品会議室』

放送予定日:

【1週目】12月1日(金)22:30-23:00

【2週目】12月8日(金)22:30-23:00

【3週目】12月15日(金)22:30-23:00

【4週目】12月22日(金)22:30-23:00

———

 

特に3週目の12月15日には、プレミアムスタイルの紹介をしていますので、是非ご覧ください!

 

「千葉テレビのエリア外…」「見逃しちゃった…」という方は、番組放映後、公式ページにて試聴することができますので是非ご覧ください。

 

『ナイツのHIT商品会議室』 公式ページ

⇒http://knights-kaigishitsu.com/
※映像は数日後にアップされます。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

Page 1 of 512345

最新の記事

  • 【昭和の日について知っていますか?】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ2018年4月27日 - 7:28 AM

      おはようございます。昭和生まれの小原です。   今度の日曜日、4月29日は昭和の日です。 皆さんは、昭和の日がどのような日かご存じでしょうか。   そこで、今回は昭和の日についてお伝えできればと思います。     昭 […]

  • 【企業はレベルアップする学生に興味がある】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ2018年4月25日 - 3:30 PM

      浅見です。   先日、社会人Aさんによる就活生に向けての講演を聞く機会がありました。   Aさんは、大手企業の中でチームリーダーとして3人の部下を持ち、非常に活躍をされている方です。   その講演で就活生にAさんが訴 […]

  • 【換気で健体康心】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ2018年4月23日 - 2:30 PM

      木村です。 春になり、暖かく過ごしやすい日が続いていますね。 ゴールデンウィークに向けて行楽の計画を立てている方もいるのではないでしょうか。 日中に外に出かけることが多くなるこの時期ですが、皆さんは部屋の換 […]

カテゴリー

  • OB・OG訪問
  • SPI対策
  • お知らせ
  • イベント情報
  • インターンシップ
  • エントリーシート・履歴書
  • グループディスカッション対策
  • グループワーク対策
  • マメ知識
  • 就活ニュース
  • 就活生からの質問
  • 未分類
  • 本の紹介
  • 業界研究
  • 社会人のマナー
  • 考え方
  • 自己PR対策
  • 自己分析
  • 身だしなみ
  • 面接対策

タグ

3年生 4年生 GD GW SPI あいさつ アピアランス カフェ コミュニケーション スタバ ストレス スーツ チャレンジ ニュース ネクタイ マナー メイク ユング ワークライフバランス 一般職 先輩 内定式 内定後 内定率 出産 前向き 国語 学校基本調査 就活準備 就職率 振り返り 数学 文部科学省 本 私服 経済 結婚 聞き方 自己紹介 芸能人 遅刻 銀行 電話 非言語 靴

最近のコメント

  • バスケットボールから学んだチームワークの重要性 に チップ より
  • 【アドバイスは素直に受け入れよう】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ に 岡山 より
  • 【アドバイスは素直に受け入れよう】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ に ま より
  • 【早起きが苦手な方にオススメな5つのコツ】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ に daisuke より
  • 目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ【ワンランク上】 に あいぼん より

運営会社

株式会社キャリアコンサルティング
本社
03-5214-6380(9:30-18:30)
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町3-19-1
九段インテリジェントビル

東京オフィス
03-4560-1130(9:30-18:30)
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町3-25
住友神保町ビル2F

大阪オフィス
06-4560-5250(9:30-18:30)
〒531-0072
大阪府大阪市北区豊崎3-6-11
エイトビル3F

福岡オフィス
092-718-7373(9:30-18:30)
〒810-0022
福岡県福岡市中央区薬院2-14-21
フィット薬院2F

  • →九段下駅からの経路
  • →神保町駅からの経路
  • 大阪オフィス
  • 福岡オフィス

カテゴリー

  • OB・OG訪問
  • SPI対策
  • お知らせ
  • イベント情報
  • インターンシップ
  • エントリーシート・履歴書
  • グループディスカッション対策
  • グループワーク対策
  • マメ知識
  • 就活ニュース
  • 就活生からの質問
  • 未分類
  • 本の紹介
  • 業界研究
  • 社会人のマナー
  • 考え方
  • 自己PR対策
  • 自己分析
  • 身だしなみ
  • 面接対策

最新の記事

  • 【昭和の日について知っていますか?】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ2018年4月27日 - 7:28 AM
  • 【企業はレベルアップする学生に興味がある】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ2018年4月25日 - 3:30 PM
  • 【換気で健体康心】目指せ日本一!就活支援プレミアムスタイルのブログ2018年4月23日 - 2:30 PM
© Copyright Premium Style All right reserved.
  • トップページ
  • ブログ
  • プレミアムスタイルについて
  • イベント
  • コンサルタント
  • FAQ
  • 大学関係者の皆様
  • 法人のお客様
Scroll to top