就活キャンパス「プレスタ」

SPI対策

一般常識【理科編2】

SPIでの一般常識問題対策をお届けします。今回は理科編についての問題です。問題(1)電流の単位は?(2)電圧の単位は?
SPI対策

一般常識【理科編1】

SPIでの一般常識問題対策をお届けします。今回は理科編についての問題です。問題(1)水1gの温度を1℃上げるのに必要な熱量は?
マメ知識

「飛び級ってどうなんだろう・・・??」

大学院に飛び級で進学したという経験がある葛原です。海外の大学では聞くこともあるかもしれませんが、日本ではなかなか聞かない「飛び級」・・・。「飛び級ってどうなんだろう?」って方も多いと思います。今回は私の経験談から、そんな「飛び級」の実態をお伝えします。
業界研究

メーカー営業って何?

前職は、半導体メーカーで働いていた片桐です。前回は日本のモノづくりについて話をしてきました。今回は、メーカーの【営業】についてお伝え致します。自社製品を知らなければ営業に行けない!?メーカーで営業職に就きたいという皆さん。すぐに営業として商談に行きたい!と思うかもしれません
自己PR対策

自己PRは自撮りで上手くなる!?

スマートではないのにスマートフォンを使っている岡山です。私がスマートフォンを持っていると、実際のサイズよりも小さく見えるようです・・・。さて、今回はそんなスマートフォンを使った、自己PRの練習方法をご紹介します。
業界研究

金融志望者必見!銀行の仕事とは

一児の母、矢口です。O型の大雑把という特徴を地で行く私ですが、実は前職、銀行で総合職として働いておりました。「えぇ~、うそ~~!」「全然、見えな~い!!」毎回話すたび、学生の皆さん(社員にも・・・)に言われます(笑)
マメ知識

海の日は海の恩恵に感謝しよう

海の幸が大好きな岡山です。本日は、海の日です。海の日は、国民の祝日として1995年に制定され、1996年から施行されました。では、海の日とはどのような日なのでしょうか。海の日とは
SPI対策

一般常識【日本史編9】

SPIでの一般常識問題対策をお届けします。今回は日本史編についての問題です。問題(1)推古天皇の摂政として内政・外交に努め、604年に日本最初の成文法「憲法十七条」を制定した人は誰か。
SPI対策

一般常識【日本史編8】

SPIでの一般常識問題対策をお届けします。今回は日本史編についての問題です。問題(1)日本の歴史で「中世」とは、何時代のことか。(2)日本の歴史で「近世」とは、何時代のことか。
社会人のマナー

ネクタイの色で印象が変わる!?

初めてネクタイを結んだときに大人になった気がした岡山です。学生の皆さんは、ネクタイの色をどのように選んでいますか?就活生のネクタイを見ると…青か紺。柄はストライプが圧倒的に多いように思います。個性的な色や柄のネクタイをつけている人は少ないですね。