就活ニュース

Iターン就職ってどう!?

みなさん、Iターンという言葉をご存知でしょうか?「Iターンとは都心部で生まれ育った人が、地方の企業に転職し移住すること、または直線的に都会から地方へ転居することをいいます。」意外と都会から地方へ移り住む人は少なくないようです。政府は「地方再生」を掲げており、IターンやUターンを希望する人たちに対して、様々な取り組みをしています。
マメ知識

2月11日は建国記念の日

皆さんは、自分が生まれ育った土地に愛着はありますよね。同様に、自分の国、日本に対しても愛着を持っていますよね。2月11日は「建国記念の日」さて、2月11日は「建国記念の日」です。建国記念の日とは、日本の初代天皇神武天皇が即位した日として、「建国をしのび、國を愛する心を養う日」として1966年に「建国記念の日と定められました。日本文化いろは事典より…
社会人のマナー

スケジュールを埋めることは目的ではない!

就活が始まると、スケジュールがどんどん埋まっていって忙しくなっています。ただ、忙しくなってくると「就活頑張ってる!!!俺かっこいぃー!!」みたいに感じることはありませんか?ズバリ私です(笑)スケジュールが埋まっていくことに酔っていませんか?会社説明会、選考、面接…。どんどんスケジュールが埋まっていくことで、就活が順調に進んでいるように錯覚してしまうことがあります。
マメ知識

意外と知らない物の名前

物はわかっていても、意外と名前を知らないものって多いですよね。名前を聞いて想像がつくものと、全く想像がつかないものもあります。シュガースポット、ピクトさん、気泡緩衝材…
SPI対策

一般常識【経済編5】

SPIでの一般常識問題対策をお届けします。今回は経済編についての問題です。 問題 (1) 1971まで続いた円の固定相場制では、1ドルは何円だったか。 (2) 1980年代にイギリスで起こった金融市場や証券市場の大革命を何というか。
SPI対策

一般常識【医療・健康編1】

SPIでの一般常識問題対策をお届けします。今回は医療・健康編についての問題です。 問題 次の問いに答えなさい (1) 全身の静脈系、特に下肢の深部静脈血栓症で生じた血栓が肺動脈を詰まらせて発症するものを通称何というか。 (2) 患者が病院でもともとの病気とは違う感染症にかかることを何というか。
マメ知識

就活の費用はいくらかかる?

3年生の皆さん、就職活動は進んでいますか!?就活をしていくとわかりますが、就活には案外お金がかかるものです。そこで今回は、まだ就職活動をしていないという学生さん向けに、就活ではどのくらいの費用がかかるかをお伝えしていきます。
社会人のマナー

苦手な朝を少しでも克服するために…

朝起きた時に、「あと5分だけ!」そうと思いながら、次の瞬間30分経っていた!そんな経験は私だけでしょうか?就活で言えば、朝9時から面接なんてこともあります。社会人からすると普通ですが、大学生にとっては小学校のラジオ体操並みの早起きに感じる方もいるかもしれません。
社会人のマナー

間違えやすい日本語(4)

使い方を間違えやすい日本語 次の言葉の使い方を正しいと思う方を選んでください。 ・世界観 1. その世界が醸す雰囲気 2. 世界についての見方・見解 ・檄を飛ばす 1. 自分の主張や考えを広く人々に知らせる 2. 叱咤激励すること ・知恵熱 1. 頭を使いすぎて発熱すること 2. 乳児にみられる原因のわからない発熱
マメ知識

節分を機に心の中をキレイにしよう!

2月3日。今日は節分ですね。 鬼の役で豆をぶつられると、だんだん快感を覚えていくのを楽しみにしつつ、本日は節分についてお伝えしていきたいと思います。 節分とは季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、それを追い払うための悪霊ばらい行事が執り行われます。