SPIでの一般常識問題対策をお届けします。
今回は芸能編についての問題です。
問題
(1)江戸時代初期に出雲阿国が神社の境内で当時の流行歌に合わせて踊った興行が源流とされる日本の伝統芸能は何か。
(2)南北朝時代から室町時代にかけて能を集大成した親子はだれか。
(3)能と同様、猿楽から発展した伝統芸能で、室町時代に完成した、滑稽味を強調した笑劇をなんというか。
(4)神道の神事において、神に奉納するために奏される歌舞のことを何というか。
(5)江戸時代に大阪で生まれ、かつては人形浄瑠璃と呼ばれた、日本の伝統的な人形芝居を何というか。
—
答え
(1)歌舞伎
(2)観阿弥・世阿弥
(3)狂言
(4)神楽
(5)文楽
[av_hr class=’short’ height=’50’ shadow=’no-shadow’ position=’center’]
コメント
大学で「能」の授業をとってましたが、非常に奥が深いです!!
是非一度でいいので、皆さんにも触れて欲しいです!!
これは難しい!(笑)
今のSPIはこういうのも出るんですね~^^;