就活キャンパス「プレスタ」

社会人のマナー

緊張と上手く付き合うために

岡山です。就活時代に、緊張のしすぎで面接中に何を話しているか憶えていないという経験は私だけではないはず・・・。しかし、場数を踏んでいく中で、何とか内定を頂けるようになった頃には少しずつですが緊張とも上手く付き合えるようになり、和らいでいきました。そこで今回は、私が実践していた緊張のほぐし方をお伝えできればと思います。
身だしなみ

しっかり結べる!?ネクタイの結び方

岡山です。男性にとって、スーツにネクタイは基本スタイル。もちろん、社会人としてネクタイは結べて当たり前です。しかし、実はネクタイの結び方は、案外教えてもらう機会が少なく、「自分では結べない」という方もいらっしゃるようです。そこで、今回はネクタイの結び方をお伝え致します。
面接対策

選考結果も左右する!?履歴書作成の注意点

岡山です。就活中の皆さんの中には「履歴書を数えきれない位書きました」という方も多いのではないでしょうか。私も就活時代は、かなり多くの履歴書を書きました。数多く履歴書を書いていると、ちょっと惰性で文字が汚くなってしまう方もいるかもしれませんね。
考え方

失敗は成功の基!

岡山です。突然ですが、皆さんもご存じの通り、電球を発明した人と言えば「トーマス・エジソン」ですよね。今日はそのエジソンの発明までの道のりから、「失敗は成功の基」についてお伝えします。エジソンは何回失敗した?このトーマス・エジソンが電球を発明するまでに何回失敗したか?ご存じでしょうか?
SPI対策

一般常識【人物編3】

SPIでの一般常識問題対策をお届けします。今回は人物編についての問題です。問題(1)「悪法も法なり」という言葉を残した人は?
SPI対策

一般常識【人物編2】

SPIでの一般常識問題対策をお届けします。今回は人物編についての問題です。問題(1)「地球は青かった」という言葉を残した人は?
業界研究

情報は足で取りに行く!

岡山です。就活において情報収集はとても重要だということは皆さんご存知だと思います。皆さんは就職活動に関する情報をどのように収集していますか?やはりインターネットを使って調べるのが便利ですね。 しかし、中には正しい情報を伝えていないこともあるので注意が必要です。
社会人のマナー

ギリギリはセーフか!?それともアウトか!?

夏休みの宿題をラスト1週間でやっていた岡山です。残り1週間は、家に引きこもりとなり、宿題に追われていた頃を懐かしく思います。皆さんは夏休みの宿題すぐに終わらせるタイプでしたか?私のようにギリギリになっていた方は、苦い思い出も多いのではないでしょうか。どんな事でもギリギリというのは避けたいですね。
面接対策

最終選考で見られているポイントって何?

岡山です。選考の最後の砦と言えば、最終面接ですね。最終面接では、社長や役員などが面接官となり、採用の最終的に判断されます。では、最終面接では、どのような部分を見ているのでしょうか。
マメ知識

「笑声(えごえ)」で電話していますか?

「いい声しているね」と言われると、照れくさくなる岡山です。今回私が電話をするときに、いつも意識しているポイントをお伝えします。それは笑顔ならぬ、笑声(えごえ)です!笑声とは「電話の相手が笑顔になってくれるような声」のことです。