おはようございます。昭和生まれの小原です。
今度の日曜日、4月29日は昭和の日です。
皆さんは、昭和の日がどのような日かご存じでしょうか。
そこで、今回は昭和の日についてお伝えできればと思います。
昭和の日とは
昭和の日は、国民の祝日に関する法律によれば、
「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。」
ことを趣旨としています。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO178.html
もともと昭和の時代には、天皇誕生日という祝日で昭和天皇のお誕生日を祝う日でした。
それが、昭和64年(1989年)1月7日に昭和天皇が崩御されたことを受けて年号が平成に改まり、
「天皇誕生日」も平成元年(1989年)から「みどりの日」となりました。
しかし、多くの国民の要望を受けて、平成17年に国会で「国民の祝日に関する法律」(祝日法)が改正。
平成19年(2007)より「昭和の日」とすることになったようです。
(今から10年以上前の話なんですね!)
これまで祝日だった4月29日の「みどりの日」はどうなったの?
「みどりの日」は5月4日に移動して存続しています。
もともと4月29日の「みどりの日」は、昭和の時代、「天皇誕生日」という祝日だったのは
お分かり頂いていると思います。
それが昭和天皇の崩御にともない、「天皇誕生日」は今の天皇陛下のお誕生日である
12月23日となりました。
4月29日は昭和天皇が自然を愛したことにちなんで、平成元年から「みどりの日」と
名称を変えて祝日として存続しました。
自然をこよなく愛された昭和天皇は、「全国植樹祭」にも必ずご臨席になり、
ご自身の手により植樹をされてきました。
その伝統は、今の天皇陛下に受け継がれています。
いかがでしたでしょうか。
1年に一度廻ってくるこの日に、昭和の時代を改めて見つめ直すのも良いかもしれませんね。
コメント