社会人のマナー 6月19日は父の日 父の日に扇子をプレゼントしたら、「センスがいいな」と言われた岡山です。今年の父の日は、6月19日(日)ですね。街中でも、父の日ギフトの商戦がヒートアップしていますね。そんな父の日ですが、どのような由来で出来た日なのかご存じでしょうか。父の日の由来 2016.06.14 社会人のマナー
社会人のマナー 働くってどういうこと? 大学生時代はマネージャーとして全寮制の野球部にいた恩田です。一言でマネージャーと言っても、色々と役割がありました。お金の管理や新入部員の世話、試合の調整、キャンプの手配など初めての事ばかりで失敗も多く、毎日怒られていました。 2016.06.13 社会人のマナー考え方
SPI対策 一般常識【地理編11】 SPIでの一般常識問題対策をお届けします。今回は地理編についての問題です。問題(1)フランスとスペインの国境となっている山脈は?(2)太平洋を囲む造山帯は? 2016.06.12 SPI対策
SPI対策 一般常識【地理編10】 SPIでの一般常識問題対策をお届けします。今回は地理編についての問題です。問題(1)地球上で最も標高の高いと言われる山脈は?(2)西ヨーロッパの中央部に連なる山脈は? 2016.06.11 SPI対策
マメ知識 意外と知らないモノの数えかた9 岡山です。皆さんが普段使っているモノには、正しい数え方があるのをご存じですか?そこで今回も、意外と知らないモノの数え方をお伝えさせていただきます。あじさいの数え方 2016.06.10 マメ知識
マメ知識 玄米食で健康管理!? 毎日玄米を食べている浅見です。健康食として人気を集める玄米。「一物全体(いちぶつぜんたい)」=食べ物は丸ごと食べて用を成すという伝統食の考えが広まり、健康を意識して食卓に取り入れる消費者は増えているようです。玄米はナチュラルフードの代表格とも言える存在ですが、玄米食を続ける場合はいくつかの注意が必要です。 そこで今回は玄米食のメリット・デメリットについてお伝え致します。 2016.06.09 マメ知識
マメ知識 旬の食べ物を楽しもう!~6月編~ 佐々木です。この時期旬の食べ物のひとつと言えば…メロン!皆さんはメロン好きですか?私は大好きです!そんな6月に旬を迎えているメロンを美味しく食べるためにちょっとした豆知識はいかがでしょうか。 2016.06.08 マメ知識
マメ知識 今のうちに知っておきたいビジネス用語13 岡山です。会社説明会や、OB・OG訪問の際に、わからない単語が出てきたことはありませんか?社会では、ビジネス用語が多く飛び交っています。分からない言葉は素直に聞くことをオススメしますが、知らない言葉を全て聞いていては、話しが前に進まないこともあります。そこで、今回も、今のうちに知っておきたいビジネス用語をお伝えします。 2016.06.07 マメ知識社会人のマナー
マメ知識 家を買える人ってどんな人!? ブログ初登場の平野です。突然ですが、みなさんは、持ち家派ですか?それとも、賃貸派ですか?学生の皆さんに聞くと、「やっぱり将来は自分の家を持ちたい!」という声が多いようです。ただ、学生さんとお話していると、「どのような人が家を買えるの?」ということを知らない方が多いようです。 2016.06.06 マメ知識社会人のマナー
SPI対策 一般常識【世界史編5】 SPIでの一般常識問題対策をお届けします。今回は世界史編についての問題です。問題(1)1919年パリ講和会議の結果、連合国とドイツの間に結ばれた条約は何か。(2)1919年から起こった朝鮮の反日独立運動は何か。 2016.06.05 SPI対策