マメ知識

マメ知識

本物に触れる

岡山です。以前、私はとある講演会で、「本物に触れていくと、本物が分かるようになり、自分が本物になっていきます」という話を聞いたことがあります。その話を聞いてから、今までいった事がなかった美術館や博物館やプロスポーツ観戦に少し足を運ぶようになりました。
マメ知識

体を動かして気分転換!一人でも出来るスポーツ

テニス一筋23年の岡山です。(社会人になってからはなかなかやれていませんが・・・)寒くなって来た今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。適度な運動は、免疫力を高める効果があることは皆さんご存知かと思いますが、団体競技であれば、ある程度の人数が揃わなければできません。
マメ知識

鉄道の日

以前30kmを歩き、電車のありがたみを感じた岡山です。普段何気なく使っている電車ですが、生活に無くてはならないものになっていますよね。本日は、日本で本格的な鉄道が敷かれた鉄道の日だということはご存じでしょうか。
マメ知識

体育の日

岡山です。本日は、体育の日ですね。体育の日は、1964年に東京オリンピックが開催された日にちなんで制定されたことはご存じの方も多いと思います。今回は今一度、体育の日はどのような日かを確認していただくために、体育の日についてお伝えします。
マメ知識

「聞く」と「聴く」の違い

岡山です。就活をしていくと、会社説明会を始め多くの話を「きく」場面が出てきます。「話をきく」と言った場合、は「聞く」と「聴く」という表現があります。皆さんはこの二つの「きく」についてどのような違いがあるかご存じですか?今回は「聞く」と「聴く」の違いをお伝えできればと思います。
マメ知識

歯ブラシ保管の注意点

岡山です。皆さんは、毎日使っている歯ブラシをどのように保管していますか。私は、今まで歯ブラシの保管方法についてあまり気にせず歯磨きをしていました。しかし、一歩間違えると、歯ブラシは細菌の温床になってしまう事を皆さんはご存じでしたでしょうか。
マメ知識

似ているようでちょっと違う物6

岡山です。世の中には、似ているけどちょっと違う物って結構ありますよね。意外と間違えているケースもあるかもしれませんね。今回も似ているけど違うものの違いをお伝えしていきます。サイダーとソーダーの違い
マメ知識

間違えて使いやすい言葉5選3

岡山です。学生の時には、使うことが少なかった敬語や言葉も、就活では使うことが多くなります。敬語や言葉遣いは、社会人でも間違えて使ってしまう方がいます。今回も間違えて使いやすい言葉5選をお伝えできればと思います。何気に このような表現は誤りです。日本語には何気にという言葉はないようです。
マメ知識

うまくいかない時に聞きたい偉人の名言5選(13)

岡山です。就活中の皆さん、状況はいかがでしょうか。うまくいかなくて落ち込みそうになった時はちょっと一休み、偉人の名言で心に栄養を与えてあげましょう。(1)寒さに震えた者ほど、太陽の暖かさを感じる。(ホイットマン)
マメ知識

食欲の秋の由来

岡山です。過ごしやすい気候が続く今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。〇〇の秋と聞くと、「スポーツの秋」「芸術の秋」「行楽の秋」「読書の秋」「食欲の秋」と様々な秋がありますが、皆さんはどのような秋を思い浮かべますか。私は、「食欲の秋」と聞くと、「ぐ~」とお腹が反応してしまうほど食欲をイメージします。