【100キロ歩行を足が痛くならずに歩き切る方法】就活キャンパス「プレスタ」のブログ

マメ知識

 

 浅見です。

今月から、弊社の教育事業で行っている「しがく式」の歩行が再開しました!

 

30キロ歩行、50キロ歩行、100キロ歩行とありますが、今日は100キロを歩き切った時のことを振り返り、ポイントをお伝えします。。

 

100キロ歩行は、二日間にかけて歩きます。多少疲労感はあったものの、筋肉痛や関節痛などはほとんどない、ほぼノーダメージ状態で終えられて、翌日の通常業務も問題なくできました。

 

 

①ゆっくりめに歩く

制限時間があったとしても、ややゆっくりめのペースで歩けた方が時間は少しかかりますが肉体的なダメージは少ないと思います。

 

 

②休憩はこまめに取る

基本的に1時間から2時間に1回は座って休憩を取るようにしていました。

そしてポイントはクツを脱いでストレッチをすることです。歩き続けていると寒い時でも足の裏が熱を持っているので、その熱を逃がすことでマメや足裏の痛みの予防にもなります。また太腿の前や後ろ、ふくらはぎなどをストレッチすることも効果的でした。疲労を溜めない効果があるだけでなく、どのあたりに疲労感があるかも把握できるので何かとその後のケアがしやすいと思います。

 

 

③食事は頻度多く摂るようにする

食事は休憩の度におにぎりなどの軽食をその都度摂るようにしていました。

お腹が減ったからというよりも、思ってる以上にエネルギーを消費しているため、その後の歩行+翌日までの体力や筋力の回復のために、普段よりも早めに多めにカロリーを摂るようにしていたというイメージです。

 

 

④膝は伸ばして歩く

膝が曲がってしまうと太腿の前や膝に負担がかかります。それを繰り返すと膝周りにダメージが蓄積し、痛みに変わってくることもあります。

ですので、イメージ的には膝を伸ばし気味にして太腿の裏の筋肉を使うように意識して歩くようにすると、結果的に脚全体の負担は軽減されると感じました。

 

 

⑤冷やす

こちらに関しては歩いている最中ではなく、歩き終わった後です。

1日目の夜と帰ってきた2日目の夜の入浴の際に、水風呂にも入るようにしていました。

アイシングなどだとどうしても冷やせる部分が一部分になってしまうため、脚全体の各部分をまとめて冷やす狙いで水風呂で半身浴をしていたようなイメージです。

冷やすことで炎症を抑えたり、そのあと普通に入浴することでより血行を良くすることができるので疲労回復につながります。

ストレッチを挟みながら水風呂と普通の入浴を繰り返して、脚全体のアイシングのようなことをしたことで、結果的に筋肉や関節の痛みのほぼない状態で翌朝を迎えることができました。

 

 

ずっと一人で歩くと飽きてしまいそうだと思ったので、常に誰かと一緒に話しながら歩いていました。

このあたりは一人で集中したほうがいい人もいると思うのでタイプによるかなとは思います。

 

 

こういったことを実践して今回の100キロ歩行は無事に完歩することができました。

元々スポーツをしていた経験から体力があるタイプだったこともありますが、意識的にケアに力を入れたことが効果的だったと今回感じましたので、興味のある方は参考にしていただけたらなと思います。

また何か聞きたいことのある方はご質問いただけたら、お答えさせていただきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました