【食事や体のケアで始める5月病予防】就活キャンパス「プレスタ」のブログ

マメ知識

 

佐々木です。

 

4月も中旬となりました。

入社、入学して2週間過ぎる頃でしょうか。

春は新しい環境で慣れないことがあったり、緊張することもある分、知らない間に疲れもたまる方も多いかと思います。

 

ため過ぎた疲労やストレスが引き金で、5月病になる…なんてことは避けたいですよね。

 

悩み過ぎない、スポーツでリフレッシュ等、ストレスをためない予防の仕方がありますが、

本日は食事や体のケアから始める5月病予防のポイントをお伝えします。

幸せホルモン「セロトニン」を増やそう

皆さんは幸せホルモンと言われる「セロトニン」を知っていますか?

脳内の「神経伝達物質」の一つで、気持ちや感情をコントロールして精神を安定させる働きがあります。

 

セロトニンは、必須アミノ酸のトリプトファンを原料にして生成されます。

※必須アミノ酸…体内で合成されないため、食品等から摂取しなければならないアミノ酸であり、全部で9種類あります。

トリプトファンは、次のような食品に多く含まれています。

大豆製品、乳製品、魚類、肉類、ナッツ類​

 

またセロトニンの生成にはトリプトファンだけでなく、ビタミンB6やナイアシン、マグネシウムなどの栄養素も必要です。

ビタミンB6は、サンマやニンニク、マグネシウムはわかめやひじきに、ナイアシンはきのこ類や緑黄色野菜などに

多く含まれているため、積極的に取り入れることをオススメします。

 

肝臓をケアする

春になると、 “やけにだるい”と感じることはありませんか?

それは、眠っていた冬の体が目覚め、活発に活動し始めたサイン。

特に「肝臓」をしっかり働かせて、冬の間に溜め込んだ毒素を一気に排泄しようとします。

その肝臓が、ストレスや食べ過ぎ飲み過ぎや睡眠不足などで疲れていると、

春の不調が出やすくなったり、いつもの春より不調がひどくなったりします。

 

肝臓のケアのためには、脂っぽい食事を控える、入浴して肝臓を温めると代謝が活性化して良いそうです。

 

何より、規則正しい生活(早寝早起き)、適度な運動が大切ですよね。

 

食事や体をケアで、春を乗り切っていきましょう!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました