面接対策

話していない時の表情を見られている!?

岡山です。皆さんは面接の時、自分が話すことだけに夢中なっていませんか?特に集団面接では、自分が話すのに集中してしまい、前後の人の発言を聞いていないという方もいるようです。自分が話すことだけに集中してしまうと・・・
社会人のマナー

自分へのご褒美で前向き就活のススメ!

自分へのご褒美はお肉!の岡山です。皆さん、就活を楽しんでいますか?「いつも楽しんいます!」といえれば良いかもしれませんが、就活では辛いこともあり落ち込んでしまうこともありますよね。モチベーションを保つのは、就活でのポイントの一つでもあります。
社会人のマナー

準備は大丈夫!?入社式までに準備しておきたいこと

入社式の自己紹介が噛み噛みで、恥ずかしい思いをした岡山です。今年卒業された方々は、入社まであと少しですね。入社までの期間で、希望とやる気を胸に準備をされている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、入社までに準備しておきたいことをお伝えさせていただきます。
社会人のマナー

乾杯でグラスを合わせない方がいい!?

コップ一杯のアルコールで酔える安上がりな岡山です。結婚式や披露宴、パーティーから仲間とのカジュアルな飲み会まで、宴会の始まりには「乾杯」がつきものですね。いつも行っている乾杯ですが、実はフォーマルな場での乾杯はグラスを合わせるのはNGだったということはご存じでしょうか。
SPI対策

一般常識【世界史編11】

SPIでの一般常識問題対策をお届けします。今回は世界史編についての問題です。問題(1)古代ギリシャの都市国家は?(2)最古の文学とされる、叙事詩『イリアス』『オデュッセイア』を著した人は?
SPI対策

一般常識【世界史編10】

SPIでの一般常識問題対策をお届けします。今回は世界史編についての問題です。問題(1)インダス文明で有名な遺跡を二つは?(2)インダス文明を滅ぼしたのではないかと言われているインド北西部に移住してきた住民は?
社会人のマナー

「聞く」と「聴く」って何が違うの?

岡山です。就活をしていくと、会社説明会を始め多くの話を「きく」場面が出てきます。「話をきく」と言った場合、は「聞く」と「聴く」という表現があります。皆さんはこの二つの「きく」についてどのような違いがあるかご存じですか?
社会人のマナー

会社説明会で準備しておきたい持ち物

岡山です。学生時代、提出物の履歴書を忘れてしまい、非常に焦ったことがある岡山です。結果的としてその選考は、残念な結果となりました。
就活生からの質問

場数を踏むことで就活が上手くいく!?

岡山です。物事を始めるときは、緊張して思ったように出来ない事ってありますよね。私は、初めてテニスの試合に出た時に、緊張して実力を出し切れずに負けてしまいました。しかし、試合の回数を重ねていく事で、徐々に練習通りのプレーが出来るようになってきました。皆さんも似たような経験したことありませんか?
社会人のマナー

うまくいかない時に聞きたい偉人の名言33

岡山です。今回はこれから就職活動を行う学生さんや、就職活動でうまくいっていない学生さんに、知ってもらいたい偉人の名言をご紹介させていただきます。(1)未来は、夢を持つことの素晴らしさを信じている人のものだ。(エレノア・ルーズベルト)どのようなことでも良いので夢を持ちましょう。夢を持つことで未来は明るくなります。