土用の丑の日になぜ鰻?

マメ知識

鰻大好き岡山です。

 

本日は、土用の丑の日ですね。

土用の丑の日と言えば、鰻を食べるということで有名ですが、

そもそも土用の丑の日とはどのような日なのでしょうか。

そして何故鰻を食べるようになったのでしょうか。

 

土用の丑の日

まず、土用とはどういったものなのでしょうか。

土用とは

土用(どよう)とは、五行に由来する暦の雑節である。1年のうち不連続な4つの期間で、四立(立夏・立秋・立冬・立春)の直前約18日間ずつである。

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/土用

 

土用の丑の日とは

土用の丑の日は、土用の間のうち十二支が丑の日である。

夏の土用には丑の日が年に1日か2日(平均1.57日)あり、2日ある場合はそれぞれ一の丑二の丑という。

 

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/土用の丑の日

 

ということでした。

 

土用の中で一の丑にあたる日が「土用の丑の日」とよばれるようですね。

ちなみに今年の二の丑は8月5日になるようですが、一の丑に比べると

あまり盛り上がりはなさそうです。

 

 

なぜ鰻を食べるようになったのか。

なぜ土用の丑の日に鰻を食べるようになったのでしょうか。

これに関しては諸説あるようですが、平賀源内が発案したという説

よく知られています。

 

夏に売れなくなる鰻屋が、夏に鰻を売るために平賀源内に相談しに行ったところ、

「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを勧めたそうです。

すると、その鰻屋が大繁盛し、他の鰻屋もそれを真似るようになって土用の丑の日に

鰻を食べる風習が定着したようです。

また、「丑の日に『う』の字がつく物を食べると夏負けしない」という風習があったようです。

 

『う』のつく物の中でも鰻はビタミンA・B群が豊富に含まれている為、夏バテや

食欲減退防止の効果があることも、土用の丑の日に鰻を食べるという風習が定着した

要因の一つなのかもしれませんね。

 

 

いかがでしたでしょうか。

 

ちなみに、プレミアムスタイルの近くでいつもお客さんが多く入っている

鰻屋さんがあります。

うなぎ 今荘  東京都千代田区神田神保町3丁目15番地1

まだ行ったことはありませんが、いつか行ってみたいと思っています。

 

暑くなってきた今日この頃、鰻や栄養のある食事をとって夏バテに

ならないようにしていきたいですね。

[av_hr class=’short’ height=’50’ shadow=’no-shadow’ position=’center’]

コメント

  1. あいぼん より:

    土曜の丑の日ってそういう由来があったのですね!初めて知りました。
    友達にも教えてあげます!

  2. 新潟LOVE より:

    土用の丑の日には鰻屋の知恵があったんですね。
    ちなみに、学生の頃「土用」と「土曜」を同じ意味だと思っていました。

  3. DB より:

    ウナギの生態はまだ掴めていないです!理系の力に期待しています。

  4. より:

    このコラムを読んで、お腹が減りました。
    この時期は、コンビニやファーストフードに偏らない、体に良いものを食べたいですね。

タイトルとURLをコピーしました