マメ知識 日本のモノづくりってすごい! 日本が大好きな片桐です。日本はいろいろな良いところがありますよね。私が好きなのは、日本のモノづくりの技術です!!!私は前職、半導体の部品を製造するメーカーで勤めていました。なぜその業界を選んだかはまた別の機会にしましょう。半導体の部品は、とてもニッチな業界で、一般消費者には全く知名度がありません! 2016.07.14 マメ知識業界研究
マメ知識 九段下・神保町周辺のオススメランチ7 2日間で3食ラーメンを食べたことがあるラーメン好きの岡山です。「だから太るんだよ」というツッコミは今回スルーします!!皆さん、ラーメンはお好きですか。替え玉はお好きですか。今回はそんな皆さんの為の神保町のオススメランチをお伝えします。 2016.07.13 マメ知識
マメ知識 日本語に聞こえる英語2 岡山です。世界の公用語が日本語だったら・・・。と思ったことがあるのは私だけでしょうか。私以外にもいるはずです。英語が苦手だという方必見!今回も日本語に聞こえる英語をお伝えできればと思います。 2016.07.12 マメ知識
マメ知識 華やかに見えるその裏で・・・~サッカー選手という仕事~ 浅見です。私は大学までサッカーをかなり本格的にやっていたため、当時の友人や仲間にはまだまだ現役として活躍しているサッカー選手が何人もいます。その中で聞いた話なども含めて、あまり知られていないサッカー選手としての働き方について今回は紹介していきます。 2016.07.08 マメ知識
マメ知識 七夕になぜ笹や竹が使われるのか 短冊に「目標-5kg」と書いた岡山です。どうか痩せますように・・・って他力本願では難しいですよね。さて、今日は七夕です。今年は晴れて織姫と彦星を観測することができるのでしょうか。七夕といえば、笹や竹に願いを書いた短冊をつるしますが、なぜ笹や竹が使われるのかご存知でしょうか。 2016.07.07 マメ知識
マメ知識 似ているようでちょっと違う物14 岡山です。世の中には、似ているけどちょっと違う物って結構ありますよね。意外と間違えているケースもあるかもしれませんね。そこで、今回も似ているけど違うものの違いをお伝えしていきます。 2016.06.30 マメ知識
マメ知識 意外と知らない物の名前10 岡山です。世の中には知ってはいるけど意外と正式名称をしらないものって多いですよね。知っているつもりで間違えて覚えてしまっている物もあります。今回も意外と知らない物の名前をお伝え致します。 2016.06.29 マメ知識
マメ知識 就職先に農業という選択肢はあるのか? 農学部出身の佐々木です。私は大学生の時に、農業に関わる事を学んできました。そのため、私の友人には、現在農業で生計を立てている人もいます。このブログを読んで頂いている方の中にも、農業を仕事にしようと考えている方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、就職先を農業にするために知っておきたい事をお伝えできればと思います。 2016.06.24 マメ知識業界研究
マメ知識 意外と知らないモノの数えかた9 岡山です。皆さんが普段使っているモノには、正しい数え方があるのをご存じですか?そこで今回も、意外と知らないモノの数え方をお伝えさせていただきます。あじさいの数え方 2016.06.10 マメ知識
マメ知識 玄米食で健康管理!? 毎日玄米を食べている浅見です。健康食として人気を集める玄米。「一物全体(いちぶつぜんたい)」=食べ物は丸ごと食べて用を成すという伝統食の考えが広まり、健康を意識して食卓に取り入れる消費者は増えているようです。玄米はナチュラルフードの代表格とも言える存在ですが、玄米食を続ける場合はいくつかの注意が必要です。 そこで今回は玄米食のメリット・デメリットについてお伝え致します。 2016.06.09 マメ知識